MHLコンソーシアムは、米国においてMHL 3.0の規格を発表した。4Kフォーマットをサポートするほか、4Kビデオ伝送と同時にマスストレージ機器との高速データ転送などが可能になるという。
MHLは、スマートフォンをテレビなどに接続し、伝送するインターフェース規格。スマートフォン内の画像や映像コンテンツをテレビ映し出せるほか、制御データも転送する。
新規格では、2160p30の4Kフォーマットをサポートしたほか、オーディオ、ビデオ伝送と同時に使用できるハイスピードデータチャネル、タッチスクリーン、キーボード、マウスなどの周辺機器をサポートするリモート・コントロールプロトコルの改善、10Wまでの充電能力、MHL 1/2との後方互換性の実現、Dolby TrueHDとDTS-HDによる7.1chサラウンドサウンド対応などが盛り込まれている。
MHL 3.0規格は9月上旬にMHLコンソーシアムのウェブサイト上からダウンロードできるようになるとのことだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方