ユニークな真空管ハイブリッド方式ヘッドホンアンプ×abrAsus iPhone向けケースレビュー

ユニークな真空管式ヘッドホンアンプ

 オーディオコンポーネントの中でアンプの占めるウェイトはきわめて大きい。しかしiPhoneをはじめとするポータブルオーディオプレーヤーに組み込まれるアンプはスペース、使用部品、電源などに大きな制約がありベストなものとは言えない。そこで、より高品位な音楽再生を目指して外部に設置するポータブルヘッドホンアンプが内外より数多く発売されるようになり、ポータブルオーディオ製品の一大ジャンルを形成するようになった。

真空管アンプ「ELEKIT TU-H01」
真空管アンプ「ELEKIT TU-H01」

 ELEKITの名称で全国の家電店、DIY・ホビーショップでオリジナルの工作キットを販売しているイーケージャパンは、入力部に米国の名門レイセオンのサブミニチュア管6418を採用し、真空管式ながら実用性の高いハイブリッドポータブルヘッドホンアンプ「TU-HP01 」(1万9950円)を5月23日に販売開始した。現在では7月上旬入荷という人気ぶりだ。

 真空管にはノスタルジックな雰囲気も含めて独特の音色イメージがあり、アンプの増幅素子として根強い人気がある。ELEKITからも真空管アンプキットが数種類ラインナップされているが、アウトドアに持ち出すポータブルアンプとしての実用性はどうなのだろうか。ポータブルアンプの存在価値は明確な音質向上にあるが、現代にマッチした価値あるサウンドを聞かせてくれるのだろうか。

超小型のサブミニチュア管を採用

米Raytheonのサブミニチュア管6418を2本採用。右側の一般的なミニチュア管より圧倒的に小さいことが分かる。ヒーターの点灯は目視できない。基板上オレンジ色のLEDは演出だ。Raytheonは米国のハイテク軍事企業でパトリオット、トマホークミサイルなどの開発企業でもある
米Raytheonのサブミニチュア管6418を2本採用。右側の一般的なミニチュア管より圧倒的に小さいことが分かる。ヒーターの点灯は目視できない。基板上オレンジ色のLEDは演出だ。Raytheonは米国のハイテク軍事企業でパトリオット、トマホークミサイルなどの開発企業でもある

 「TU-HP01」は入力段に真空管、出力段にオペアンプを使用したハイブリッド構成を採用している。真空管は電子を放出するためのヒーターが常時点灯し消費電流、発熱の問題や、動作のために高電圧が必要である、などポータブル化のためにはさまざまなハードルがある。

 本機では一般的なミニチュア管よりさらにサイズが小さいサブミニチュア管を左右各チャンネルに2本使用。ヒーター電圧は1.25V、ヒーター電流は10mA/本と極少だ。このため発熱は全くといって良いほどなく真空管らしいヒーターの発光も見えない。半導体とほとんど変わりない印象だ。本体のケースには6個の放熱孔があるが、取扱説明書によると裏返しに使用して孔をふさいでも放熱上の問題はない。電源をオンにすると放熱孔から見た内部がヒーターに照らされたようにうっすらとオレンジ色に光るが、実は発光ダイオードによる演出だ。プレート電圧は実測で約15Vと低いものだった。

使用時に真空管を意識することはない

背面のカバーを外して電池ケースに単4電池を4本入れる。アルカリ、または充電式ニッケル水素電池に対応。連続で約10時間使用できる
背面のカバーを外して電池ケースに単4電池を4本入れる。アルカリ、または充電式ニッケル水素電池に対応。連続で約10時間使用できる

 本体背面のローレット式の2つの「つまみネジ」を外して、中から引き出した電池ボックスに単4アルカリ、または充電式ニッケル水素電池4本をセットする。このあたりのフィーリングはキットメーカーならではのハンドクラフト感が感じられるが、電池による音の違いを探求するといった楽しみ方もできるかもしれない。本機には外部からの給電や電池を充電する仕組みはないのでバッテリが消耗したらその都度交換をする必要がある。

 バッテリの持続時間は気になるが、カタログ表記上の無信号時の消費電流が約55mA。ニッケル水素電池を使用して実際に測定したところほぼその通りで、音量を上げてピークで60~70mA程度。これであればカタログ通り一般のニッケル水素電池(750mA/Hクラス)で10時間以上の連続使用が可能で、実用上の問題はない。このように使用面でことさら真空管であることを意識する場面は全くない。ただしオートパワーオフのような機能がなく無音時でも一定の電流が消費され続けるため音楽を聴き終わったら電源を確実に切ることを心がける必要がある。電源はボリュームを回し切るタイプで、高品位なパーツが使用されているため操作はきわめてスムースでストレスを感じることはない。

骨太の説得力あるサウンド

真空管であることを全く意識させず、電源ONですぐに音が出る
真空管であることを全く意識させず、電源ONですぐに音が出る

 さて。ソースにはソニーウォークマンZ1000、イヤホンはゼンハイザーIE800を中心に、ゼンハイザーHD-25、デノンAH-D600を使用して試聴を行う。本機の推奨インピーダンスは16~32Ωとなっている。

 驚くことに真空管であることを全く意識させず電源ONですぐに音が出る。ポップノイズはきわめて少なく、ホワイトノイズも極小レベルできわめて快適だ。サウンドは立体感があり、適度な押し出し感のある説得力のあるものだ。解像度を必要以上に追求するサウンドではないが決して甘い音ではなく、充分な情報量が感じられ、音場感、空間表現力は秀逸だ。ことさら真空管を意識させる音ではないが、包容力を感じる骨太のサウンドである。真空管であるがゆえに礼賛する立場は全く取らないが、この音質は充分に高く評価できる。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]