Evernoteは米国時間5月30日、これまではなかったセキュリティツール3種類を提供するとして、新機能をブログで発表した。まずは2要素認証で、パスワードだけでなくセキュリティコード(モバイルデバイスに送られる)の入力が必要となる。この2要素認証を用いるのは、ユーザーがEvernoteをデバイスにインストールしたかウェブからサービスにアクセスしようとしたときだけだと同社は説明している。ただしオプションなので、利用したくないユーザーはこの機能をオフにできる。
さらに「Access History」機能により、ユーザーはアカウントにアクセスがあった場合の履歴を見られるようになる。この履歴には位置情報およびIPアドレスが含まれており、ノートを誰かにのぞかれていないか確認できる。
3つ目の「Authorized Applications」機能では、同ソフトウェアの特定バージョンへのアクセスをユーザーが無効にできるようになる。例えば「iPhone」にインストールしたバージョンを無効にした場合、再度サービスを復活させるにはそのバージョンにパスワードを入力しなければならない。Evernoteでは、ユーザーが初回にパスワードを入力して、それ以降サインインを求められることはほとんどない。
Evernoteによると、Access HistoryおよびAuthorized Applicationsの機能は全てのユーザーに提供されるという。しかし、2要素認証は「Evernote Premium」および「Evernote Business」ユーザーのみを対象としている。同社は「幅広いユーザーに対してサポートできる」感触を得たら全ユーザーに対して提供したいとしている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力