NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの4社は11月7日、すでに一部区間でサービスを提供している、東京メトロ丸ノ内線と日比谷線のトンネル内で、携帯電話やスマートフォンによる通話とデータ通信が利用可能になると発表した。
丸ノ内線は11月12日から、新たに新中野駅~荻窪駅間(新中野、東高円寺、新高円寺、南阿佐ヶ谷、荻窪)が、日比谷線は11月15日から築地駅~日比谷駅間(築地、東銀座、銀座、日比谷)が携帯電話サービスに対応する。
なお、2012年度中には東京メトロ全線で対応する予定。また、連絡線の設置工事を行っている有楽町線・副都心線小竹向原~千川駅間については、2016年度中に拡大予定としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある