NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスは、9月13日の正午より、東京メトロの2路線(銀座線、南北線)の一部区間で、携帯電話サービスを開始すると発表した。
対象となるのは、銀座線の銀座駅~神田駅(銀座、京橋、日本橋、三越前、神田)と、南北線の市ケ谷駅~後楽園駅(市ヶ谷、飯田橋、後楽園)。今後は、駅構内だけではなく、各駅間のトンネル内でも携帯電話やスマートフォンでのネット利用やメールの送受信ができるようになる。
なお、東京メトロではすでに、丸ノ内線の茗荷谷駅~淡路町駅、日比谷線の日比谷駅~中目黒駅、千代田線の綾瀬駅~湯島駅、南北線の後楽園駅~赤羽岩淵駅がエリア化している。各社は2012年中に東京メトロ全線で、移動中の車内を含めて携帯電話を利用できるようにするとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方