筆圧感知に対応したiPad用Bluetooth搭載スタイラス「Jot Touch」 - (page 2)

筆圧感知機能を使うには対応アプリが必要

  • 黒く出っ張っている2つのボタンはショートカットボタン。その中央が電源ボタン。右上の白っぽい円がLEDランプ

 Jot Touchを使うには、まず、Jot TouchとiPadとをBluetoothで接続する必要がある。Jot Touchのスイッチは、はっきり言って押しにくい。上下のショートカットボタンに挟まれた微妙なでっぱりが電源ボタンで、ここを長押しして電源のオン/オフを切り替える。ショートカットボタンと高さが同じため、ショートカットボタンをギュッと押してしまっていることがある。

 電源ボタンを押し続けて、緑と赤のLEDランプが点滅したら、Bluetoothのペアリング準備中となる。iPadで接続するBluetooth機器の中からJot Touchを選択して、ペアリングは完了。これで、iPadでJot Touchが使えるようになる。

 ただし、筆圧感知機能を使うには、Jot Touchに対応している(Jot Ready)アプリを使用する必要がある。対応アプリはプリンストンテクノロジーのウェブサイト(日本語)または、adonitのウェブサイト(英語)を参照のこと。adonitのウェブサイトでは、筆圧感知には対応していないが、Jot Touchが使えるアプリも紹介されている。

 現在のところ、もっともJot Touchらしい使い方ができるアプリは「Procreate」だろう。筆圧によって、筆の太さを変えられたり、透明度に強弱をつけられたりする。ただ、好みのスタイルで描画できるようにするには各ツールに対して個別の調整が必要なため、設定項目が多すぎて慣れていないと大変だ。反面、iPadでもアナログのように自由に絵が描きたいという人には、調整次第で異なるツールが多数揃えられるため、一番お勧めのアプリといえるだろう。

 筆者の場合は、絵が描けないため、Procreateほど高機能ではないが、筆圧によって筆の太さが変わる機能には対応している「Clibe」(ソーシャルジャーナルアプリ)と、PDFに書き込みができる「PDFPen」で主に利用している。この程度の作業なら、Jot ProかJot miniでも十分かもしれないが……。

対応アプリの増加に期待

 筆圧感知のスタイラスを必要とする人はそう多くないかもしれないが、グッと押したら濃く書ける、あるいは太く書けるというアナログ感は、かなり魅力的だ。対応しているアプリがまだまだ少ないので、今後アプリの選択肢が広がることに期待したい。また、ペイント系アプリばかりではなく、書いた文字とOCRなどを組み合わせたノート系のアプリなどが出てくると個人的にうれしい。現在対応しているアプリも、今後のアップデートで使い勝手がさらに改善されるだろう。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]