NTTドコモは10月1日、新たな通訳サービスを発表した。「うつして翻訳」を10月11日から、「はなして翻訳」を11月1日からそれぞれ提供する。
うつして翻訳は、試験提供中の「料理メニュー翻訳」アプリを商用化したサービス。外国語で書かれた料理メニューにスマートフォンのカメラをかざすと、瞬時に翻訳を画面上に表示する。
今回、英中韓の3カ国語の料理メニューに加えて、街中の看板も翻訳の対象とした。対応機種は、Android 2.3以上のスマートフォンとタブレット。無料で利用できる。
はなして翻訳は、ドコモクラウドのサービスメニューの一つとして提供する。通訳電話サービスの商用提供は、携帯電話事業者として世界初の試みになるという。
専用アプリをインストールした端末から発信した通話を相手の母国語に通訳するほか、対面での通訳にも対応している。サービス開始時は英中韓の3カ国語に対応し、11月中には独や仏など7カ国語を追加する予定だ。
はなして翻訳の利用料金や専用アプリのダウンロードは無料。通話料と通信料のみでサービスが利用できる。発信側の対応機種は、Android 2.2以上のスマートフォンとタブレット。着信側は、携帯電話と固定電話などで着信できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方