M&Aだけでやっていくばかりではないと考えています。しかし、何でも「自社だけでやっていく」という選択を取っているわけではありません。米国ではFunzioをはじめとして複数社を買収しましたが、最初に話をしたとき、組織や文化が我々と近かった。それならば一緒にやったほうがいい、ということがありました。
引き続きその体制は強化していますし、業界全体のルールや自社での取り組みも強化しています。それ自体は「指摘されたから」ということもきっかけではありますが、すごく多くの方に使ってもらっているサービス。ゲームに対してなじみがない人にも使っていただいています。そういう方に安心安全に使ってもらうことが重要です。
そういう意味ではむしろここからが大事。日本だけでも1億人のユーザーに使ってもらうサービスとなる、と考えた際、よりよい製品を作るだけでなく、一定のルールや仕組みを作ることこそが重要です。
そうですね。業界全体としても、自社としてもやっていきたいと考えてます。
ビジネスデイに関しては、メディアやデベロッパーに「グリーはこれからこういうゲームの進化を目指している」ということをアピールする場だと考えています。我々はプラットフォーマーでありゲームも作っています。こういう場で未来を示していきたい。
また、一般の人と直接接する機会はあまりありません。こういう場でのユーザーとのコミュニケーションを製品開発のヒントにしていきたいと考えています。
僕らとしてゲームショウは対話やアピールができる場。出ることは目指したいです。出ないと寂しいですよね(笑)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力