ニコンイメージングジャパンは8月22日、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」シリーズ4製品を発表した。いずれも9月下旬より発売する。
COOLPIX Sシリーズは「COOLPIX S800c」(市場想定価格:4万8000円前後)、「COOLPIX S01」(同:2万円前後)「COOLPIX S6400」(同:3万円前後)の3つのラインアップがある。中でも注目は、Android 2.3を搭載したCOOLPIX S800cだ。
COOLPIX S800cは、1602万画素の裏面照射型CMOSセンサ、光学10倍ズームのNIKKORレンズを装備し、フルHD動画も撮影できる。カメラとしての優れた基本性能をAndroid上に載せることで、Wi-Fiルータなどインターネットに接続できる環境さえあれば、カメラから直接TwitterやFacebookなどのSNSに投稿できるのが特長だ。
「スマートフォンでは撮れない写真が撮れるカメラ」とニコン 映像カンパニー マーケティング本部 第一マーケティング部ゼネラルマネージャーの笹垣信明氏は説明する。
タッチパネルに対応した3.5型のワイド有機ELモニタを搭載し、内蔵メモリは画像保存領域として約1.7Gバイト、アプリケーション保存領域として約680Mバイトを持つ。ほか、SD/SDHCメモリカードにも対応する。電池寿命は、静止画撮影時で約140コマ、動画撮影時間は約40分。
Androidベースのカメラは海外ではすでに発売されているが、「国内では初と認識している。スマートフォンにできて製品にできないことは、3GやLTEに対応していないこと以外、基本的には劣るところがないと思っている」(笹垣氏)とした。
最新のデジタルカメラとしての性能とWi-Fi機能、Androidを搭載することで、「撮る」「見る」「つながる」「楽しむ」を1台でカバーでき、新たな楽しみ方ができるとしている。「Google Play」にも対応し、アプリをダウンロードすることも可能だ。ただし、AndroidのOSバージョンアップには対応しない見通し。カラーはホワイトとブラックの2色。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力