7月23日~7月29日のAppleに関連するCNET Japan/ZDNet Japanのニュースをまとめた「今週のApple一気読み」。まずは次期iPhoneの話題から。
次期iPhoneの噂が日に日に高まってきており、発表日について、前回話題に上っていた8月7日という日付が、今回の一気読みをまとめるタイミングまでにアップデートされなくなった。後に紹介する決算発表において、AppleのCEO、Tim Cook氏は次のように述べている。
「きっちりと述べるのは難しい。今後発売される製品に対する期待が非常に大きいことは分かっている。また、過去の実績から予想できる通り……相応の利益を計上できるはずだ。流通在庫に関しては、(最高財務責任者であるPeter Oppenheimer氏によって)用意されているガイダンスに、現時点でのわれわれの考えが記されている」(Cook氏)
この流通在庫について、決算発表では、iPadと同じ4~6週間分と述べているが、iPhone 3GS、iPhone 4のように低価格モデルとして併売していくことも考えられるため、この数字だけで読み解くのはあまり正しくないだろう。
アップル、新「iPhone」小型ドックコネクタ向けにアダプタを提供か(7月24日)またDockコネクタの変更についても指摘されている。これまでiPodエコシステムの象徴だった30品ドックコネクタから19ピンの小型コネクタに変更され、電気的・機械的にmicroUSBと互換性を持つのではないか、という予測がかねてから流れている。欧州で携帯電話の充電ケーブルに関する互換性について共通化への動きを進めており、Appleもそこに参加していたため、独自のアクセサリの通信と充電ケーブルの共通化を両方実現するコネクタへと進化させるのではないか、と見られている。
第3四半期決算を発表したApple。この3カ月の売上高は350億ドル、利益88億ドル(1株あたり9.32ドル)は、前年同期と比較していずれも大きく上回る数字だったが、市場関係者は、売上高を372億ドル、1株あたり利益を10.35ドルと予測していたため、これを下回る結果となった。
新モデル導入の話題が増え始めたとはいえ、最も販売台数が多かったのはiPhoneの2600万台で前年比28%増。特に2012年に入ってから、米国の携帯電話市場では各キャリアの販売端末のトップを守ってきた。ただし米国内での売上は700万台前後とみられており、中国などの新興市場への依存度が高まっている点もポイントだ。
iPadの市場への定着も進んでおり、今期1700万台の販売は最高記録であった一方で、Macは400万台の販売とふるわなかった。iPadは第3世代モデルが3カ月間販売された初めての決算だったこと、Macは新モデル導入が6月上旬だったことで、製品サイクルの明暗が分かれた形となるが、Mountain Lionの効果もあり、これからの3カ月のMacの売上には期待できそうだ。
その他、発表された内容で、注目すべきトピックは以下の通り。
決算をより分かりやすく見たいという方は、筆者も参照したMashable掲載のインフォグラフィックを見ると良いだろう。
先週ご紹介していたとおり、Appleは米国時間7月24日に行われた2012年第3四半期決算発表の場で、翌日からのOS X 10.8 Mountain Lionの販売開始を報告、米国時間7月25日にMac App Storeでダウンロード可能になった。公開直後はダウンロードの混雑などもあったが、4Gバイトを越えるOSを他の作業をしながら約1時間でダウンロードし、フラッシュストレージのマシンであれば20分以内にアップグレード完了という、簡単で手頃な作業となった。
ちなみに筆者はMacBook Pro Retinaディスプレイモデルに乗り換えたばかりで、新版のOSに無償でアップグレードできるUp-to-dateプログラムが適用されるはずだった。しかしプログラムの不具合で、無償コードがリリース後から3日たってやっとメールで送られてきた。待ちきれずに支払った代金1700円は、ちょうど土用の丑の日の鰻重代だったりするのだが。
リリースから各種レビューがたくさんポストされているので、まだ導入していない人は検討材料に、また導入した人はまだ活用していない機能を見つける参考にして頂ければと思う。
アップル、「Mountain Lion」を「AppleCare」担当者に配布(7月24日)Mountain Lionになって少し変わるかも知れないが、Windows 3.0からのユーザーがMacを使った感想のコラムが掲載されている。TechRepublicのメンバーJustin Jamesによる「10の印象」がそれだ。
実は筆者も2001年にMac OS 9とMac OS X 10.1が両方導入されているiBook(現在のMacBook)を使い始めるまでは、中学生の頃にWindows 3.0Bというバージョンからパソコンを使い始めて以降、Windowsユーザーだった。当時はConfig.sysやAutoexec.batの設定などで上手く動かず、MS-DOS5.0に逃げがちだったが、Windows 3.1になって、DOSの画面をほとんど目にしなくなったのを覚えている。
その当時から比べると、WindowsもMacも自ら進んでターミナルの画面を使おうと思わない限りは黒い背景に文字だけの世界に触れる必要もなくなったが、その上での使い勝手について改めて見直すことができるコラムだ。特にキーボードまわりについては、Windowsよりも用意されているキーが少ないが、Macのショートカットを覚えると便利になる。
あと、個人的におすすめなのが「ホットコーナー」。Dashboard、Mission Control、通知センターなど、デスクトップの「裏側」に隠された機能をマウスジェスチャーだけで呼び出せるようになると、キーボード以上に快適になるので、ぜひコラムの筆者には教えてあげたいところだ。
Macを初めて使って感じた10の印象(7月24日)Appleはコンピュータ、モバイルデバイス共に、比較的セキュリティの問題が発生しにくい環境がこれまで続いてきた。しかし昨年Macに感染するトロイの木馬「Flashback」の問題が発生し、Macもウィルス感染の例外ではないことが伝わったのではないだろうか。
同時に、iOSではアプリによるユーザーが意図しない情報取得などのセキュリティの問題なども顕在化し、一番最近の例ではアプリ内課金を回避する方法が発見されるなど、プラットホームの安定的なセキュリティの確保について、踏み込んだ対策が必要であることが分かってきた。
そんな中で、Appleはセキュリティに関する会議であるBlack Hatセキュリティカンファレンスに参加し、プラットフォームセキュリティチームのマネージャーを務めるDallas De Atley氏が1時間のスピーチを行った。しかし内容はすでに公開されている文書の内容の範囲で、新しい情報は出てこなかったそうだ。
同じ週にAppleによるモバイルセキュリティ企業AuthenTecの買収のニュースも流れた。指紋認証センサとID管理ソフトウエアの企業で今後のiOSの企業向け、あるいはコンシューマー向けのセキュリティ機能にどのように影響してくるか、注目したい。ちなみにSamsungもビジネス向けスマートフォンやタブレットに、AuthenTecのソフトウエアを導入している点は少し気になるところだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス