電子書籍の自動販売機も登場--「国際電子出版EXPO」開幕

 電子出版の国際見本市「国際電子出版EXPO」が7月4日に開幕した。同イベントは、おもに出版関係者を対象にした、ビジネス向けの展示会だ。5日からスタートした東京国際ブックフェアと同時開催されている。

 家電メーカーや印刷会社、ソリューションプロバイダーなど150社あまりが出展し、電子出版にまつわる製品、サービスなどを紹介している。

  • 凸版印刷が今秋発売を予定している「Book Live!」向けの専用端末の試作機

 電子書籍端末関連では、凸版印刷が同社が運営する電子書籍サービス「Book Live!」のユーザー向けに今秋発売予定の専用端末の試作機を展示。6インチの電子ペーパーを採用した端末で、現在はスマートフォンやタブレット、PC向けに提供しているアプリを専用端末向けに最適化した仕様で搭載する。

 そのほか端末関連では、グローリーが電子書籍の自動販売機を参考展示。電子書籍の自動券売機チャネルフィルタのようなもので、画面上で購入したいタイトルを選び、料金を入れるとQRコードが書かれたレシートが出力され、ユーザーはこれをスマートフォンなどで読み取ることで、コンテンツがダウンロードできるというしくみ。会員登録が不要で、現金決済ができるため、クレジットカードを所持していないユーザーが気軽に電子書籍を購入できるメリットがある。駅やコンビニエンスストアなどへの設置を想定し、既に実証実験も実施しているという。

  • 6インチの電子ペーパーを採用

  • グローリーの「電子書籍自動販売機」

  • 会員登録が不要で現金決済で電子書籍を手軽に購入できる

  • 大日本印刷とインプレスR&Dが共同開発した、異なるフォーマットの電子書籍を一元管理が可能なソフトウェア「オープン本棚(仮称)」。所蔵する製本された書籍の情報も登録できる

 大日本印刷のブースでは、5月に開始したた総合書店サービス「honto(ホント)」を大々的にピーアール。丸善・ジュンク堂・文教堂の実店舗とオンライン書店で共通して使えるポイントサービスなどを提供する。また、インプレスR&Dと共同で開発した「オープン本棚(仮称)」を紹介。フォーマットやビューワが異なる電子書籍を一元的に管理するためのソフトウェアで、Andoroid向けの試作版が展示されていた。

 そのほかでは、コンテンツプロバイダ向けの電子書籍やオーサリングツールが多数出展。なかでも、2011年10月に国際電子出版フォーラム(IDPF)が公認した、オープンな国際標準の電子書籍フォーマット「EPUB」に対応したオーサリングツールが目立った。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]