インプレスR&Dは7月3日、同社のシンクタンク部門であるインターネットメディア総合研究所が調査した、電子書籍に関する市場規模の推計結果を発表した。
2011年度の電子書籍市場規模は全体で629億円と推計、2010年度の650億円から3.2%減となっている。市場の76%を占める携帯電話向け市場が前年比16%減少する一方、スマートフォンやタブレット端末など新たなプラットフォーム向け電子書籍市場は、前年比4.7倍増加の112億円へと急増した。
しかし、フィーチャーフォンからスマートフォンへのデジタルコンテンツの移行がスムースに進んでいないことや、予想されていた海外事業者の参入が遅れ、電子ブックリーダーが普及していないことなどの影響から、携帯電話向け市場の落ち込みを上回る増加には至らなかったと分析している。
2012年度以降の日本の電子書籍市場については、携帯電話向け電子書籍市場の減少傾向が続くと予測。米AmazonのKindleや楽天のkoboなどで2013年度には新たなプラットフォーム向け市場が携帯電話向け市場を逆転し、2016年度の電子書籍全体の市場は、2011年度の約3.6倍となる2000億円程度になると予測している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方