クリップした記事を後でiPhoneでまとめて読む--ウェブサービスアプリ「Pocket」

 Pocketは、Read It Laterという名前で以前から提供されてきた、記事を後でまとめて読むためのウェブサービスだ。今回のリニューアルで、雰囲気がガラッと変わり、パステルカラーのポップなアイコンになった。

 ユーザーインターフェイスも、今までのビジネスライクなデザインから、丸みを帯びたフォントを使うなどの、どちらかというと「女子向け」のデザインに変更された。また、これまで有料で提供されてきた本アプリだが、リニューアルをきっかけに無料で提供されるようになった。ただし、基本的な機能は変わらず、ウェブページなどから記事をPocketにクリップし、後から読むためのストック場所として使用する。

キャプション
Pocketに保存された記事一覧。画像が使用されている記事でもサムネイルが表示されないことがある

 記事をiPhoneのSafariからクリップするには、専用のブックマークレットをインストールする。Help内の「How to Save」に記載の方法で、簡単にインストールできる。英語表記のみだが、必要な操作は画像でも示されているので大丈夫だろう。もちろん、デスクトップブラウザからクリップした記事も、iPhoneのPocketで読むことができる。

 また、「How to save」の最後には、自分のiPhoneにインストールされているアプリが自動判別されて表示されており、各アプリにおけるPocketとの連携方法が画像付きで説明されている。筆者の場合は、iftttというさまざまなウェブサービス同士を簡単に連携できるサービスを使用して、Google Readerでスターを付けた記事が自動的にPocketに保存されるようにしている。ここでは、「いかにPocketに記事を集めるか」が、情報整理のカギとなる。

 Pocketに集められた記事は、見やすく整形されているが、オリジナルを確認することもできる。Pocketの利点は、集めた記事の振り分け先が多いことにある。Evernote、Twitter、Facebookといったよく知られているサービスから、Buffer、Diigo、LinkedIn、Tumblr、Pinboardなど枚挙にいとまがない。

 従来のRead It Laterと連携していたサービスやアプリは、そのまま使用できるので、以前からの利用者も安心だ。記事によっては、後で検証したいもの、Twitterで共有したいもの、Facebookでディスカッションの材料にしたいもの、などと用途が分かれるだろう。Pocketを使えば、記事を有効活用できる。また、たとえばOmniFocusとの連携を使うと、記事に関するアクションをタスクとして登録できるので、「後でインストールしよう」と思っていたのに結局忘れてしまった、などというもったいないことも防げる。せっかく無料になったPocketを使わない手はない。

  • 「Pocket」の文字をタップすると、記事の絞り込みやアプリの設定を変更できるメニューが表示される

  • 「Help」→「How to Save」に移動。Safariへのブックマークレットのインストール方法や、他のアプリでのPocketの設定方法などが説明されている

  • 記事を1つ表示した。画面下部にツールバーが控えめに表示される。記事を共有するには右端の矢印アイコンをタップする

  • 記事の見た目を簡単に変更可能。月アイコンをタップすると、黒地に白い文字の画面に一発で変換される

  • 記事の共有先を選択。「More」をタップすると、さらに多くのサービスを選択できる

  • 記事の共有先一覧。下にスクロールしていくと、連携サービスの多さが分かる

  • iPhoneに上記のアプリがインストールされていれば、ここから起動できる

  • 記事一覧の右上にある鉛筆アイコンをタップすると、記事をまとめて編集できる

>>「Pocket」のダウンロードはこちらから

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]