ウェブページのスクロールショットを撮れる多機能アプリ「WebCollector」。iPhoneの画面上に見えているウェブページの領域だけでなく、ページの下部までのスクロールショットを手軽に取得できるのが特徴だ。
まずはアプリを起動し、検索エンジン(Google)を使ってスクリーンショットを撮りたいページを表示させる。もちろんURLを直接コピペすることもできるほか、履歴表示にも対応しているので、以前表示したページもすばやく読み出せる。このほか、QRコードから読み込む機能にも対応している。
ページを表示した状態でカメラアイコンをタップするとキャプチャが実行され、画像の処理方法を尋ねられる。そのままカメラロールに保存する以外に、メールに添付して送信したり、あるいはFacebookやTwitterで共有したりすることも可能だ。
前回紹介した「Web Scroll Capture」では画像の幅が320ピクセルに自動縮小されてしまっていたのに対し、本アプリでは原寸大の幅640ピクセルのまま保存されるので、細部のクオリティも十分で、汎用性も高い。レイアウトが意図通りでない場合にサイトのソースを表示して確認できる機能など、開発者向けの機能も盛り込まれている。メニュー表示が日本語で分かりやすいこともメリットだろう。
一方で、PC版のサイトを表示した場合など、バナー広告が不用意な位置に映り込んでしまうことが稀にある。ケースバイケースでWeb Scroll Captureなどと併用するとよさそうだ。
アプリ上にブックマークを登録しておけるので、通常のブラウザに近い使い方も可能。よくスクロールショットを撮るページはこのアプリで閲覧するという使い方もありそうだ
履歴表示にも対応しているので、過去に閲覧したページも素早く呼び出せる
スクリーンショットを取得したいページを表示した状態で、画面下部のカメラアイコンをタップする
>>「WebCollector」のダウンロードはこちらから
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
IDC登坂氏×ESET黒田氏の対談にみる
経営に貢献するエンドポイントセキュリティ
エンタープライズシステムに
ゴールはない!業務に寄り添い続けるコツ
ブランディングや営業の現場に新しい風
表現力豊かなモバイルアプリが簡単に
取り組めば大きな差に!エンド端末の刷新
最新テクノロジを迅速に取り込める環境を