ヤフーは12月12日、新たな知恵共有コンテンツ「知恵ノート」を、Q&Aサービス「Yahoo!知恵袋」内で公開した。同社では8月20日から一部のユーザー向けに先行公開していたが、今回正式にサービスを開始した。
Q&A方式で、投稿者の疑問や悩みを解決する場として提供されているYahoo!知恵袋に対し、知恵ノートでは「ライター」である投稿者が能動的に自身のアイデアや小ネタを紹介できる。ライターはノートを継続して編集することができ、画像や動画なども貼りつけられる。スマートフォンから閲覧することも可能。
閲覧者はノートごとに「良かった点」「改善ポイント」などを記載して、フィードバックできるほか、「関連Q&A」から、ライターにノートに関する疑問を質問できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力