サンフランシスコ発--Microsoftは、「Windows 8」に組み込まれるアプリマーケットプレース、「Windows Store」の価格体系を発表した。Microsoftは、Windows Storeで販売されたプログラムの売り上げの30%を受け取る。これはAppleなどのライバルと同様だ。ただし、アプリの売り上げが2万5000ドルを超えると、Microsoftが受け取るのは20%のみになるという。
Microsoftは、Windows Storeでのアプリの価格を1.49ドルから999.99ドルに設定した。
Windows Storeは、2012年2月にMicrosoftがWindows 8のベータ版を公開するときにオープンする予定だ。このベータ版に対するアプリの投稿は招待制のみとなる。
Microsoftはまた、開発者がさまざまな価格モデルを作成できるツールを提供する予定で、これによって開発者は、有料版に加えて無料版も提供できるようになる。さらに、特定の期間で終了するアプリも作成できる。また、新聞などでは、アプリ中からサブスクリプション(定期購読)を販売することができる。
Microsoftは、同アプリマーケットプレースを世界各国で提供する予定だ。Windows Web Services担当コーポレートバイスプレジデントのAntoine Leblond氏によると、231の市場を100以上の言語でサポートするという。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート