現実的なクルマ社会の進化が集結--東京モーターショーの注目点 - (page 2)

さらに広がりを見せるハイブリッドカー

  • アウディはハイブリッドカー2車種を前面に並べて展示

 数年前までハイブリッドにはあまり関心がないと思われたメーカーも、ハイブリッドカーを前面に押し出している。たとえば、BMWはハイブリッド車を販売し、アウディもブース前面にハイブリッドカーを並べるまでになった。

 そしてハイブリッドカーも多様化が進んでいる。モーターショー開幕直前に発売が発表されたトヨタのプリウスプラグインハイブリッドは、電気で走る比率を上げて電池容量さえあれば電気自動車として使えるのが特長だ。充電がなくなっても、ガソリンを入れれば走行できるため、充電設備がないところでも使える。電気自動車が欲しいが、航続距離に不安があるという要求にはぴったりだ。

  • BMWの7シリーズと5シリーズのハイブリッドカー

  • トヨタ・プリウスプラグインハイブリッドに無接点充電を装着したコンセプトカー

  • ディーゼルエンジンとモーターのハイブリッド、プジョー3008 HYbrid4

 ハイブリッドといっても、ガソリンエンジンではなく、日本ではじめてディーゼルエンジンと電気モーターのハイブリッドカーも登場した。参考出品だが、プジョーのブースにある「プジョー3008 HYbrid4」がそうだ。ディーゼルはもともと燃費がよいため環境にも優しい。そこに電気モーターを加えて“いいとこ取り”をしようというクルマだ。現在のディーゼルエンジンは黒煙や異臭はなく、激しい騒音や振動も過去のものとなっている。ディーゼルと電気モーターを組み合わせれば、さらに低燃費化が進められるはずだ。

 欧州車メーカーの場合、参考出品車は左ハンドルということが多いが、プジョー3008 HYbrid4は右ハンドルになっているため、日本での発売が現実的であることが伺える。

 乗用車でなく、トラックなどの商用車分野でもハイブリッド化が進められている。ハイブリッド化に伴って車両コストが上がっても、燃費の改善によって総額でコストダウンの可能性があるため普及が始まっている。現在はまだ車両コストの上昇を嫌って導入に躊躇する事業者も多いが、車両コストが下がってくれば、一気に普及しそうな分野である。

電気自動車を組み合わせる住宅の展示も

  • 住宅メーカー初出展の積水ハウス

 東京モーターショーといえば、もちろんクルマの展示会であるが、住宅メーカーの初出展があった。大手ハウスメーカの積水ハウスは、住宅に太陽光発電機と充電池を設置。ガス発電の家庭用燃料電池(エネファーム)と、日産リーフを組み合わせることで電気利用の効率化や、非常時の電気供給などを行う展示を行った。

 充電池を持つことで、深夜の安い電力で充電した電気をそれ以外の時間帯に使うことができる。貯めた電気は、災害などの停電時に活用することも可能。電気制御のため停電時には発電できない弱点を持ったエネファームと組み合わせることで、停電時にも発電を行ったり、発電した余剰電力を蓄積することもできる。さらにリーフの充電池と組み合わせることにより、停電時の充電や、太陽光によるリーフの充電といったことも発展が期待できる。

  • 積水ハウスのエネファームと充電池と太陽光発電を組み合わせる電池システム

 すでに実用化しているのが充電池の設置とエネファームの組み合わせだ。今後、リーフとの連携を検討していくというのが今回の展示内容となる。なお、積水ハウスでは、2011年から受注した住宅は、標準で電気自動車の充電に使えるコンセントを標準装備。積水ハウスの家を立てれば、電気自動車やプラグインハイブリッド車を買っても充電に困らないという状況になっている。

 また、建材メーカーなどが集まって設立されたリクシルは、未来の“土間”を表現した展示を行った。電気自動車の置き場所としての空間を提案、「いのちもくるまも集う家」と題している。トヨタの系列のトヨタホームも、トヨタのブース内でクルマとつながるというスマートハウスを訴求している。

  • リクシルの「いのちもくるまも集う家」

  • リクシルが提案する未来の土間に電気自動車と馬(本物)が共存する

  • トヨタホームのスマートハウスの展示

  • 太陽光発電を装備した住宅にはプリウスが止まっている

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]