ソニーのストリーミング音楽サービス「Music Unlimited」が、このほど「Android」搭載タブレットで利用できるようになった。
最初Android搭載スマートフォン向けに登場したMusic Unlimitedは1000万曲以上を揃える楽曲カタログで、Android搭載タブレット所有者向けの主要なオンデマンド型音楽プロバイダーの1つとしてSpotify、MOG、Rdio、Rhapsodyに加わる。Music Unlimitedは米国、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、スペイン、英国、オーストラリア、ニュージーランドで利用できる。
Music Unlimitedのバージョン1.2では「Sony Tablet S」との互換性も取り入れ、ユーザーインターフェース(UI)を強化した。最新のUIによっていくつもの改良が実現し、プレイリストを手早く作成できるようになったほか、関連するアーティストや楽曲が探しやすくなった。また、アルバム表示とカタログ表示の間の移動が速くなり、検索結果も改善された。
ソニーはMusic Unlimitedで2種類の月額プランを用意している。3.99ドルのベーシックプランと9.99ドルのプレミアムプランだ。同社のプレスリリースによると、「初めてMusic Unlimitedサービスの会員になるSony Tabletユーザーは、ベーシックプランを180日間試用できる」という。なお、30日間の無料トライアルは誰でも利用できる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力