デジタルプライバシー権利擁護団体である電子フロンティア財団(EFF)は米国時間10月19日、モバイルブラウザ「Amazon Silk」に対して同団体が懸念していたいくつかの領域と、Amazon.comがどのようにしてそうした懸念を取り除いたかについて分析したレポートを公開した。EFFは、Amazonがプライバシーリスクに関する問題を解消できるツールをユーザーに提供すると考えているという。
EFFにとっての最大の懸念は「クラウドアクセラレーション」機能を無効にできるかどうかだったが、AmazonはEFFに対し、無効にできることを確認したという。クラウドアクセラレーション機能はデフォルトで有効になっている。
ほかに問題となる領域の1つに、セキュアなトラフィックがある。AmazonのSilk開発担当ディレクターであるJon Jenkins氏はEFFに対し、SSL(Secure Socket Layer)とHTTPSによるセキュアなウェブページリクエストは、クラウドアクセラレーションが有効な場合でもAmazonのサーバを経由しないと述べた。
また、AmazonはEFFに対し、ウェブサーバへの接続を高速化するGoogleの「SPDY」プロトコルを使用する際に、Silkが定期的に記録する情報は、リクエストされたURL、リクエストの日時、セッションを特定するために使用される個人情報を含まないトークンの3つのみであると述べた。このログは30日間保管される。
Jenkins氏はEFFに対し、技術的なトラブルシューティングのためにIPアドレスとMACアドレスが収集されるが、これらは閲覧履歴と紐付けられることはないと語った。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス