ミクシィは9月21日、ネイキッドテクノロジーの全株式を取得し、100%子会社化すると発表した。
ネイキッドテクノロジーは、2006年の設立。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の未踏ソフトウェア創造事業に採択されたエンジニア4人を中心に創業。モバイルアプリをクラウド上で管理するフレームワーク「Colors」をはじめ、モバイル向けTwitterクライアント「Twimi」、Android向け写真共有アプリ「Potofoto」などを提供してきた。
今回の株式取得により、ネイキッドテクノロジーはミクシィの100%子会社となる。10月1日より、ネイキッドテクノロジーの社員はソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」のサービス開発を進める。また既存顧客に対しては引き続きサポートを行っていくという。
なおミクシィは、未踏プロジェクト出身者を中心とする同社の技術力の高さに加え、ソーシャルグラフについての考え方や価値観を共有できたことから、今回の株式取得に至ったとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力