MetaMoJiは4月4日、iPad用ウェブアプリケーションを利用する企業向けに、手書き日本語入力を行うフロントエンド「mazec Web Client」を提供すると発表した。同日より販売が開始され、6月に出荷の予定。
mazec Web Clientは、iPad標準のMobile Safariをブラウザエンジンとして採用しており、現在利用しているウェブアプリケーションを大きく修正することなく、ウェブメールやグループウェア、業務システムなどさまざまなウェブアプリケーションのフロントエンドとして利用できるとしている。
独自の手書き日本語認識エンジンである「mazec」は、同社のデジタルノートアプリケーション「7notes for iPad」にも採用されているもの。かなと漢字を混ぜて手書きし、後から変換が可能な「交ぜ書き変換」などの機能が特長となっている。mazec Web Clientにより、手書き入力を求めるユーザーや、キーボードに不慣れなユーザーのニーズに合わせて、ストレスの少ない日本語入力を実現し、これまで、キーボードの操作がボトルネックで、システム化が困難だったアプリケーションが実現可能になるとしている。
MetaMojiでは、mazec Web Clientで実現できる業務システムの例として、「顧客アンケートの入力システム」「店舗における顧客データ入力システム」「外勤営業向けウェブメール、グループウェア」「病院のデータ入力システム」「会議、講演、授業、図書館等 キータッチ音が耳障りとなる環境でのシステム」などを挙げている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力