情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月14日、Googleが提供するウェブブラウザ「Google Chrome」に複数の脆弱性が確認されたと「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。
8.0.552.237以前のバージョンに、PDF表示コンポーネントにおけるスタックの破損、Vorbisデコーダにおける2つのメモリ破損、ビデオフレームのサイズエラーに起因する不正なメモリアクセスなどの脆弱性が存在するという。
悪用されると、細工されたHTMLドキュメントやPDFファイル、ビデオファイルを閲覧することで、サービス妨害(DoS)攻撃を受けたり任意のコードを実行されるなどの影響を受ける可能性がある。Googleでは、これらの脆弱性を解消した最新版を公開しており、該当ユーザーはアップデートするよう呼びかけている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力