ドキュメントスキャナとして、すっかり定番となった感のある「ScanSnap」シリーズ。これまでにも、フラッグシップモデルであるS1500の下位機種として、コンパクトで手軽なS1300を発売して好評を博した。S1300よりもさらに小型軽量化されたS1100が発売された。使い心地をレポートする。
S1100は、350gというコンパクトさが特徴だが、外箱からして小さい。「この中に本当にスキャナが入っているのか?」と思うほどだ。本体を箱から取り出すとさらに驚く。細長く、女性でも片手で楽に握ることができる。
同梱されている物は、2mのUSBケーブル、スタートアップガイド、セットアップ用のDVD-ROM、ユーザー登録カード、保証書、「やさしく家計簿 エントリー for ScanSnap V1.0」インストールCD-ROM。
細かいことだが、USBケーブルには、ケーブルをまとめやすいマジックテープが使用されており、携帯するときに便利そうだ。こういうちょっとしたことで、ユーザーの満足度は上がる。
S1100をPCに接続する前に、必要なソフトウェアをインストールしておく。ドライバであるScanSnap Managerは必須であるが、その他のソフトウェアは名刺管理や家計簿など用途に合わせてインストールするかどうかを選択するといい。
今回のレビューで使用した、筆者のデスクトップPCのスペックは以下のとおり。
S1100は、WindowsとMacの両方で使用できるハイブリッドモデルであるが、Macの場合Windowsよりも対応ソフトが少ないのが残念だ。
ソフト名 | Windows | Mac OS |
---|---|---|
文書整理ソフト | ScanSnap Organizer V4.1 | ― |
名刺管理ソフト | 名刺ファイリングOCR V3.1 | CardMinder V1.1 |
OCRソフト | ABBYY FineReader for ScanSnap 4.1 | ― |
ECM連携ソフト | Scan to Microsoft SharePoint 3.4 | ― |
家計簿ソフト | やさしく家計簿エントリー for ScanSnap V1.0 | ― |
Evernoteソフト | Evernote for Windows 3.5 | Evernote for Mac 1.10 |
(※)ScanSnap ManagerのMac OS版は、以下の機能は使用できない
カラー高圧縮、原稿を上向きにしてセットする、PDFファイルにパスワードを付ける
なお、Evernoteについては、最新版をEvernoteの公式ウェブサイトからダウンロードできる。
PCとS1100を付属のUSBケーブルで接続して、S1100の前面にあるトレイを手前に倒して開けると、[Scan/Stop]ボタンが青く点灯し、電源が入る。USBバスパワーのため、コンセントは必要ない。ノートPCと一緒に持ち歩けば、いつでもスキャンが可能だ。
Windowsのタスクバーに「S」というアイコンが表示されるので、このアイコンを右クリックして、目的の読み取り設定を選択するか、アイコンを左クリックして[Scanボタンの設定]メニューを選択して、読み取り設定を行う。
次に、原稿をトレイにセットして[Scan/Stop]ボタンを押すと、スキャンが開始される。A4片面を読み取りモード「ファイン」で読み取る時間は、わずか7.5秒。あっという間だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス