NTTドコモと工学院大学は、「モバイル空間統計」活用に関する共同研究を実施する。研究期間は11月22日から2011年3月31日まで。東京都全域で行う予定となっている。
モバイル空間統計では、携帯電話サービスを提供するために必要な位置データや属性データを統計処理し、人口分布の推計値を作成する。
今回の共同研究では、NTTドコモがモバイル空間統計を活用し、災害が発生した際の帰宅困難者数を事前に推計。工学院大学が推計値をもとに、市区町村の帰宅困難者数などを分析し対策を提案する。また必要に応じて、東京都が共同研究へのアドバイスを行う。
共同研究の結果については、学会などで公表される予定。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ソニーミュージックはどうやって
本来の業務に集中できる環境を整備したのか
~次世代コンタクトセンターが創り出す~
提供できますか!?双方向の「新たな体験」
単純作業の置き換え、業務プロセス自動化
ここまで可能になった「人+テクノロジ」
組織が今後考えるべきデジタル変革とは!?
CIO主導で考える次世代ITのあり方