機能としては現時点でゲーム以外も扱える。たとえば電子書籍を扱う「マンガやろうぜ!」というものもすぐにできる。そう遠くない将来に展開したい。
大ヒットするアプリだ(笑)。少しでもいいアプリが出て、Gゲーが広がれば全員がハッピーになれるエコシステムを考えている。
その予定だ。ただしGゲーのユーザーがある程度いないと、コミュニティが閑散としてしまう。Gゲーのユーザーが増えたところでコミュニティ機能を強化していきたい。
そんなつもりはない。今もGREE、モバゲータウンにはサーバを提供するなどして、親しくしている。彼らはガラケー(日本独自の携帯電話)では圧倒的な存在。
Androidはまだこれからの市場。GREE、モバゲーという意味でなく、さまざまなな娯楽という意味で競合はたくさんいる。ゲーム好きなユーザーが楽しめるマーケットをみんなで協力して作りたい。
検討中だ。今のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の形とは違う概念を考えている。いずれ話したいと思う。
具体的な数字はない。アプリやろうぜ!では27アプリのうちまだ20アプリ弱しかリリースしていないが、合計インストール数は150万弱となっている。Android端末の普及とも絡むが、100万はそう遠くない数字だと思う。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす