Adobeの電子雑誌ソリューションはどんなもの?--Adobe MAXで聞く - (page 2)

柴田克己(編集部)2010年10月29日 00時21分

--現在、公開されているベータ版は日本語ダブルバイトに対応しているのか?

Koch 現状の答えは「サポートしている部分もある」となる。まず、InDesignからの書き出しの部分だが、これはビットマップで書き出すことになるので問題ない。電子雑誌のメニューとなる部分も対応している。

 InDesignから書き出したアプリケーションを電子雑誌化するためのコンバータとして働く「Bundler」と呼ばれるアプリケーションがあるが、これについてはまだユーザーインターフェースが日本語入力をサポートしていない。Bundlerには別途、XMLをあてがうことで日本語を扱うことも可能になっている。この部分のローカライズについては、現在日本のチームで対応を進めている。

 現在パブリックリリースされているベータ版では、そのような理由で、そのまま日本語を扱うことはできないが、現在、日本の一部の出版社と共同でテストを進めている。そこでバグフィックスができれば、次にリリースされるベータ版では、日本語が使える形になる。

--クローズドベータに参加している日本の出版社はどこか?

Koch 公開はできないが、参加したい出版社はどこでも参加できる仕組みになっている。

--発表では、2011年第2四半期に製品リリースとされているが、日本語版も同タイミングで広く利用できるようになるのか?

Koch クローズドベータプログラムでは、我々のソリューションが日本の出版社にとって十分なものなのかについても検討しており、その中で出てくる要望についてもできる限り付加していきたいと考えている。要望の内容によっては、他の国よりも遅れる可能性はある。日本の開発チームでも米国のチームと同時に開発を進めているが、結果的なリリース時期については、まだ申し上げられる段階にない。

--Digital Publishing Suiteの上位版(Enterprise版)では、バックエンドのサービスと統合するためのAPIが提供されるとのことだが、電子出版において、どのような形でプログラマーが参加することになるのか?

Koch ひとつはBundlerと、出版社に存在するワークフローのような制作システムとを連携させるAPIが提供できる。もうひとつはビューワに対するAPIだ。標準で用意されているメニューやアニメーションといったもの以外の表現力をビューワに付加したい場合は、プログラムを書くことでその機能を拡張できる。

 iPadの場合はObjective C++、Androidの場合はAIRなのでActionScriptを利用して書くことになる。また、その両方に対応するためにHTMLとJavaScriptが利用できるようなものも検討している。これを利用することで、電子雑誌のコンテンツページの中に、Twitterのフィードをライブで表示するようなことも可能になっている。ビューワもコンテンツもコードを使って拡張できる。

 もっとも、スライドショーのような簡単なインタラクションであればInDesign上で設定することが可能だ。

記事の中にTwitterのフィードをリアルタイム表示(画面右上)させている 記事の中にTwitterのフィードをリアルタイム表示(画面右上)させている

--InDesignにはコードを書くための仕組みはないが、デベロッパーは拡張のためのAPIをどうやって使う形になるのか?

Koch APIを使うためのInDesignのプラグインやエクステンションを書く形になる。将来的に、そのためのSDKを提供する予定だ。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]