既存の映写機が低コストで3D対応に--富士フイルム、映画上映システムを発表

新澤公介(編集部)2010年09月09日 19時51分

 富士フイルムは9月9日、既存のフィルム映写機で3D映画が上映できるシステム「Technicolor 3D」を発表した。同日から代理店を通じて、同システムに必要な専用レンズ「3Dスプリットレンズ」を提供している。

 Technicolor 3Dは、既存の映写機に3Dスプリットレンズを設置し、シルバースクリーンに映写すると3D映画が上映できるシステム。上映用フィルムの1コマが右目用と左目用に分けられており、専用メガネを通して視聴すると3D映像が表示される仕組みだ。米Technicolorが開発した3D上映システムで、すでに北米で260スクリーン、欧州で80スクリーンに設置されている。北米では、「ヒックとドラゴン」や「タイタンの戦い」などこれまで7作品が公開されている。

  • 1コマを右目用と左目用に分けたフィルムを映写する

  • 「Technicolor 3D」システムの仕組み。3D映像表示には円偏光方式を採用する

  • 専用レンズ「3Dスプリットレンズ」

  • 既存の映写機に3Dスプリットレンズを設置する

関口伸永 関口伸永氏

 富士フイルムによると、全国約3400スクリーンのうちデジタル3D上映に対応している劇場は約15%程度という。同社の関口伸永氏(執行役員イメージング事業部長)は、「話題の3D映画が次々と公開されると、シネマコンプレックス(シネコン)ではスクリーン不足に直面する」と劇場の現状を説明した。

 Technicolor 3Dは、デジタルプロジェクタやサーバなどが必要となるデジタル3D上映システムに比べて、初期費用やトータルコストなどを低価格に抑えられるのが特長という。

 3Dスプリットレンズは、3年契約を前提に代理店を通じてレンタルされる。レンタル方法は2つ。1つは、1スクリーンあたりレンタル料100万円、使用料が1作品あたり12万円(年間6作品まで。7作品目以降は無料)。もう1つは、レンタル料は無料だが年間6作品の上映を条件に1作品あたり20万円(同)となる。

  • 3Dスプリットレンズの提供方法

  • デジタル方式に比べて低価格で導入できる

 富士フイルムは今後1年間で100スクリーンへの導入を目指すとしている。

増田清忠 増田清忠氏

 なお東急レクリエーションとユナイテッド・シネマズが運営する劇場に導入が決まっており、米映画制作・配給会社のDreamWorks Animation SKG.、Universal Pictures、Paramount Pictures、Warner Bros.、The Weinstein Companyらの作品が11月以降に公開される予定だ。

 同社の増田清忠氏(イメージング事業部映画部長)は今回のシステムについて、「劇場の1つの選択肢として提供したい」と述べた。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]