ただMicro Driverの構造自体は、前モデルのSE530と大きな違いはない。今回、構造面での新基軸はケーブルの耐久性向上にある。新製品ではケーブルが着脱できるようになっている。ヘッドホンが壊れる原因の多くは、ケーブルの断線にある。特にハウジング部との接合部で断線するケースが多い。SE530ではケーブルとハウジングの結合部が着脱式なので、断線の危険性が激減する。さらに、結合部が360度回転するため、ねじれが少なくなり、ケーブルへの負担も抑えられる。コネクタ部分は金メッキ処理がされるなど、音質にも配慮がなされている。
また、ケーブル自体の耐久性も大きく向上した。素材は防弾チョッキなどにも使用されるケブラー。SE535は耳の裏にケーブルを回す装着方法をとるが、その耳の裏にあたる部分に、プラスティックコーティングをしており、汗などにも強い仕様になっている。ケーブルの形状も固定できるので、耳の裏にもぴったりフィットする。
実際に装着するときは、ケーブルがゴワゴワしていて少し手間がかかる。しかし、いったん取り付けてしまえば、しっかりとケーブルが耳裏に固定されるので、フィット感は高い。
付属のイヤーチップは、フォームイヤパッドとソフトフレックスイヤパッドがS、M、Lの3種類。トリプルフランジイヤパッドが1組。イエローフォームイヤパッドが1組になる。
実際に4種類のイヤーパッドを試してみたが、フィット感が良かったのはフォーム、イエローフォーム、ソフトフレックス、トリプルフランジの順。もともとカナル型スピーカーでは、耳穴とのフィット感が重要だが、バランスドアーマチュアドライバの場合はもっとシビアになる。購入したらそれぞれのイヤーパッドのフィット感と音質は調べておこう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」