このソフトウェアは最終版ではないということを念押しした上で書くのだが、今回われわれは、一部の添付ファイルがダウンロードできない、フォルダを手動で同期する必要がある、統合メールボックスがないなど、いくつかの問題があるのに気づいた。現状では、アカウントごとにメールボックスが作られるようになっており、スタート画面に設置する場合、メールボックスごとに異なるタイルになってしまう。
ただし、統合カレンダーは用意されており、予定はアカウントごとに違う色で表示できるようになっている。このカレンダーアプリケーションの表示は予定、日、月を単位としており、電子メールと同じように、どれも簡明で必要最小限の表示になっている。また、スクリーン下部に表示されるツールバーを使って新規の予定を簡単に作成でき、リマインダー、繰り返し、状況などのオプションも設定できるが、出席者を追加する際にはわれわれの会社で使っているディレクトリサービスにはアクセスできず、連絡先リストにあるものしか追加できなかった。
テキストメッセージング機能とマルチメディアメッセージング機能については、きちんと動いており、使いやすいというほかには特に言うことはない。スレッド形式のチャット表示もできる。Windows Phone 7全般に言えることだが、キーボードも見た目から判断するべきではない。キーボードは特に縦に使った場合は窮屈に見えるが、実際には驚くほど正確で応答も速い。またこのキーボードは賢くできており、電子メールの宛先やウェブのアドレスを入力する際にはキーボードに「.com」の短縮キーが現れ、本文の入力中には顔文字リストへの短縮キーが現れる。これも、細かいことだが非常に便利だ。
われわれはExchangeと同じように、Microsoft OfficeスイートとWindows Phone 7がうまく統合されることを期待しているし、確かにその要素はある。Windows Phone 7ではメモを取るためのアプリケーションとして、OneNoteが用意されている。WordとExcelの文書は閲覧、編集、作成ができるが、PowerPointファイルは閲覧と編集しかできない。それは結構なことだが、編集できるのはほぼ書式、強調、フォントの色の変更だけに限られている。さらに悪いのは、Windows Phone 7ではコピーやペーストの機能を提供していないということだ。自分の会社がSharePoint Server 2010で文書を保管しており、共有や編集ができるようになっていれば、URLを入力することでそれらの文書にアクセスできる。
編集部注:後編はこちら。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力