NTTドコモは5月10日、自動販売機などの機器に組み込んでFOMAのパケット通信や音声通話を利用できる新たなFOMAユビキタスモジュール「FOMA UM01-HW」を開発したと発表した。2010年度第2四半期中の発売を予定している。
FOMAユビキタスモジュールとは、ガスや電力の遠隔検針、タクシーやバスの運行管理、情報掲示システムへのコンテンツ配信、自動販売機の在庫管理などに利用されている機器のこと。
FOMA UM01-HWは、従来のFOMAパケット通信機能以外にも、同社のユビキタスモジュールとして初めて、音声通話やSMS、国際ローミング機能に対応した。これにより、緊急時に自動販売機から音声通話が可能になるほか、SMSを活用した情報掲示システムが実現できるという。
なお、5月12日から14日まで東京ビッグサイトで開催される「第13回 組込みシステム開発技術展」にFOMA UM01-HWを出展するとのことだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡