Googleは、「Android」ユーザーに対し、指で文字を描いて検索するという、新しい検索方法を提供する。
同社は、「Gesture Search」という新しいアプリケーションをローンチした。これにより「Android 2.0」のユーザーは、画面上に文字を描くことにより、項目を検索することが可能になる。例えば「A」と描くと、「A」で始まるすべてのコンタクト、ブックマーク、アプリケーション、楽曲が画面上に表示される。
きれいに描く必要はない。Googleの公式ブログによると、手書きがうまくいかず、「A」が「H」に見える場合、Gesture Searchは、「A」と「H」の両方で始まるものを表示するという。検索結果の中に正しい項目があれば、リストをスクロールしてその項目を開くことができる。正しい項目がなければ、文字を消してもう1度描き直すか、さらに文字を付け加えて検索結果を絞ることができる。
Googleによると、Gesture Searchには学習機能もあるという。ユーザーが検索した項目やよく使用する項目を記憶し、それらを検索結果の最初に表示することができる。
Gesture Searchは、「Search Suggestions by Location(位置情報による検索候補表示)」や「Search by Voice(音声による検索)」といったAndroidの他の検索方法に代替することを目的としている。しかし、Gesture Searchにはいくつかの制約がある。まず、Android 2.0以降にしか対応していない。また現時点では、米国内で英語版のみが提供されている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。 原文へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ