カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、ソーシャルメディア革命に取り残されまいと決意した。
Googleは、自らが最も得意とすること、つまりウェブコンテンツを関連性に基づいて整理することを、ウェブで最も整理されていない領域と思われるソーシャルメディアに応用しようとしている。「Google Buzz」はこれを具現化するための、同社にとって最も野心的な試みだ。「Gmail」のウェブインターフェースにステータスアップデートやメディア共有技術を結び付け、世界中のソーシャルメディア愛用者に、FacebookやTwitterなどの競合サイトよりも多くの時間をGoogleのサイトで過ごすよう訴えかけており、その過程で価値あるデータを生成しようとしている。
GmailのプロダクトマネージャーであるTodd Jackson氏は、米国時間2月9日に開催のイベントの前日、Google本社でGoogle Buzzをデモしながら、「ウェブ上のソーシャル情報を整理することはGoogleスケールの問題だということが、われわれの信念の中心的な部分となった」と語った。Facebook、Twitter、Flickr、YouTube、個人ブログなどから、毎日圧倒的な量のソーシャルメディアコンテンツが生み出されており、いつの日かインターネット全体にインデックスを付けて整理できるというGoogleの信念は、こうしたウェブコンテンツの急増によって揺らいでいる。
Googleのエンジニアたちは、誰かが挑戦しなければならないと言う。「この世界の情報の多くは、自分の友人に何が起こっているかということだ。問題のこの部分を解決しない限り、(Googleの)使命を果たすことはできない」。Googleのプロダクトマネジメント担当バイスプレジデントであるBradley Horowitz氏はこのように語る。
しかしGoogleは、ソーシャルウェブを統合しユーザーにとって物事をより簡単にする機会をうかがっているだけでなく、Facebookが閉ざされた壁の中に蓄積した、GoogleやGoogleの広告主が見ることのできない大量のユーザーデータから得ている強みを徐々に奪うチャンスもうかがっている。Googleがこの可能性を実現する唯一の方法は、Facebookと同じくらい魅力的で使いやすいシステムをつくり出すことだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
増え続けるコンテンツ資産の課題を
クアンタムの最新技術で解決!
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力