ほかのPCユーザーが持つファイルの種類に関するデータは、ユーザーコミュニティ「Norton Community Watch」から集めたものだ。このコミュニティは、Nortonのインストール時に参加の意思表明が選べるようになっており、現在約3500万人が参加しているという。
「競合他社はシグネチャ技術をクラウドで提供するなどの手法を取っているが、それは手法を変えて古い技術を提供しているに過ぎない。Symantecではより核心をつく問題に対応したかった。そのため3年かけてQuorumを開発し、新製品の『Norton 2010』で初めて採用した」(Trollope氏)
Trollope氏は、これまでのセキュリティソフトは常に「重い」「パフォーマンスが落ちる」「インストールに時間がかかる」といった悪評がつきまとっていたと告白する。そのため、2008年に発表した「Norton 2009」でもパフォーマンスの改善には力を入れ、「インストーラーなどは全く最初から開発し直した」と話す。
最新版のNorton 2010ではさらに、パフォーマンス調整機能が加わっている。セキュリティには直接関係ない機能だが、過去に「重い」という印象を持たれたソフトを「早くなった」と感じてもらうために、Symantecではあらゆる努力をしているのだ。
「皆セキュリティソフトを走らせているとパフォーマンスが落ちると思っているが、実際にパフォーマンスが落ちている原因を調べてみると、セキュリティソフトそのものよりも、ひどいコードで書かれたプログラムが要因となっていることが多かった。そこでNorton 2010では、パフォーマンスが落ちたときにどのようなソフトが走っているのか、どれが原因でパフォーマンスが落ちているのか、そしてパフォーマンスを改善するにはどうすればいいのかわかるような機能をつけた」(Trollope氏)
過去の悪い印象を払しょくするためには、「“改善した”という程度ではユーザーは納得しない」とTrollope氏。そのために最善の手を尽くしたNorton 2010は、「第三者機関であるPassMark Softwareのパフォーマンステストで他社ソフトのパフォーマンスを上回り、一番速いセキュリティソフトとなった。セキュリティソフトがバックで動いていると感じさせないソフトに仕上がった」とTrollope氏は述べ、最新版への自信を見せた。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡