正確な理由は分からないが、MacハードウェアはWindowsドライバ向けに最適化されていないからというのが、筆者は最も妥当だと思う。Apple(またはMicrosoftやハードウェアベンダー)がこの問題を詳しく調べて、MacBookまたはほかのMacノートブックを本当にすばらしいWindows 7のプラットフォームにしてほしいと願う。
そのほかの点では、Windows 7は筆者のMacBook Proで非常にうまく動作している。いくつかのシナリオに基づくテストでは、このMacBookの本来のOSより動作が速くなったように感じた。見た目も良く、PCハードウェアにインストールした場合よりも美しい。
いくつか調整が必要な点もあるだろうが、ほかのIntelベースMacでも、Windows 7はうまく動作すると思う。米CNET NewsのIna Fried記者がリリース候補版を「Mac mini」で試してみたところ、うまく動作した。このOSがまだ公開もされていないという事実を考えると、このレベルのサポートは非常に心強い。
バッテリ寿命の問題が解決されたとしたら、筆者にはWindowsかMacのどちらかしか稼働できないコンピュータを持つことは考えられない。Mac上のWindows 7は両方のファンを結びつける解決策となるかもしれない。
(編集部注:この記事は、RTM版Windows 7のMacBook Proへのインストールを推奨するものではありません。そのため、本記事に掲載されている手順をまねた結果、不具合が生じても、当社では一切の責任を負いません。また、この記事は、各ソフトウェアの英語版を実行した場合に基づいて書かれています)
この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。原文へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」