オリジナルの年表を作成し、共有できるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Histy(ヒスティ)」が6月16日に個人・法人向けのプレミアムサービスを発表した。
Histyはユーザーが年表をもとに自分史を作成できるSNSだ。自分史を作成する以外にも、公式お年表が数多く共有されている。そこでは、「日本の出来事」「ヒット曲」「ヒット映画」「クイズ番組」などの流行に関する年表や「坂本龍馬」「麻生太郎」など歴史上の人物や著名人の年表がある。これらの年表をもとに、年表同士を比較し、「自分があることをしている時に、世界ではどんな出来事があったのか」といった比較もできる。
また、コミュティをベースに参加者同士で共通の年表を作成することも可能。「ファミコン」「アカデミー賞」「絶叫マシーン」などの年表が作られている。Histyは2009年1月にオープン。運営はスマイルメディア。
Histyのように「年表」を軸にコミュニケーションを行うサービスとしては、ニフティが運営する「@nifty TimeLine」がある。「ソーシャルタイムライン」といった名称で色々な時間軸(タイムライン)を作成できる。現在公開中のタイムラインは5000以上。タイムライン上に表記された出来事は20万以上が登録されているようだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」