漫画家自身による作品のネット販売7割が肯定的

アイシェア rTYPE リサーチ2009年05月18日 12時41分

 マンガはこれまでの紙媒体の他、インターネット上でも楽しめるようになったが、ネットユーザーにとって電子コミックはどのような存在なのだろうか?20代から40代の男女361名に調査を実施、回答を集計した。

 マンガを「自分で買って読むことがある」のは25.2%、「自分で買わないが読むことがある(23.3%)」を合わせると48.5%がマンガを読むとした。また、インターネットでマンガや小説を読むことが「ある」のは全体の34.6%、女性では45.0%で、男性を19.5ポイント上回った。

 年代別では若い年代ほど利用率が高く、20代では40代より28.4ポイント高い48.2%がインターネットでマンガや小説を読んでいた。その際に使用しているツールは「パソコン(83.2%)」が圧倒的多数で、「携帯電話」が32.0%、PDAなどの「携帯情報端末」はわずか4.0%だった(複数回答)。

 漫画家が直接インターネットでマンガを1話数十円で販売することについて「とても良いと思う(19.7%)」「どちらかというと良いと思う(52.4%)」の肯定派は72.0%。20代では78.0%もの人が肯定的な意見を示した。

 その理由を自由回答で聞いてみると、好きな作品を「指名買い」できる利点を挙げる人が多かったほか、「作家に直接対価を払える」など、作家のメリットに言及した内容が目立ち、ネットによるマンガ販売の可能性に期待している様子がうかがえた。

漫画家が直接インターネットでマンガを1話数十円で販売することについてどう思うか

肯定派の意見

  • 『読みたい人が簡単に読めるので』
  • 『手軽に作者へ対価を支払えるから』
  • 『週間の漫画雑誌は全部読むことは少ない。興味のある漫画だけを読みたい。立ち読みも減るのでは?』
  • 『出版社が発掘していない漫画家がデビューできたら面白い』
  • 『間に会社が入らなければ安く供給できる』
  • 『環境にいいから』
  • 『漫画家の待遇改善になると思う』
  • 『本が高すぎる』
  • 『漫画はかさばるから電子化してもらえたらうれしい』
  • 『選択肢は多い方が良い』
  • 『漫画家に直接利益があるシステムは将来的に自由な情報発信に繋がる』
  • 『著作権が守られているのが直接わかるから』
  • 『作者の意思が販売に反映されるから(タイミングや値段、ページサイズなど)』

 一方、否定派は「どちらかというと良くないと思う(18.3%)」「良くないと思う(9.7%)」を合わせた28.0%。その理由としては「マンガは冊子で読みたい」などマンガの価値を紙媒体に見出している人と、「ネットは無料との概念がある」「1話ずつの決済が面倒」など、ウェブ媒体の有料サービスそのものに納得できないとする意見もみられた。

否定派の意見

  • 『Webは無料であるべき』
  • 『本が売れなくなる』
  • 『漫画を読むのにパソコンを使うのは面倒』
  • 『流通が衰退する』
  • 『支払い方法が面倒』
  • 『個人情報の漏洩が心配』
  • 『ネットのデータだと消える可能性もあるので不便だと思う』
  • 『漫画の価値が低下する』
  • 『有料にしても結局裏サイト的なところで無料で見れるようになってしまうと思う』
  • 『実物を手元に残せない』
  • 『雑誌なら習慣のように買うということがあるがインターネットで1話ずつわざわざ買うとはあまり思えない』
  • 『パソコンや専用の機器がないと読めない』
  • 『簡単にマンガが売れる状況になったらマンガ業界のレベルが下がる』
  • 『1話ずつの決済が面倒』
  • 『インターネットで漫画を読むことに自分が慣れていない』

 いずれにせよ漫画家によるインターネット上での作品販売について、ユーザーの評価は未知数のようだ。今回のリサーチでは肯定派が優勢だっただけに今後の動向に注目したい。

 調査はブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアが、同社の提供するサービス会員をパネラーとして行った。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]