金融危機に端を発した世界的な不況は、国内のITベンチャーにも影響を与えている。このような状況を、ベンチャーキャピタルはどのように見ているのだろうか。2009年1月に日本オフィスを構えたDCM(旧:Doll Capital Management)パートナーの伊佐山元氏に話を聞いた。(前編はこちら)
実際にうまくいった投資事例をご紹介しましょう。51job.comという会社があります。中国の人材関連の会社です。オンラインの人材派遣では断トツでナンバーワン。実際は紙媒体による求人広告もやっています。
どうやって投資したかというと、日本のリクルートを参考にして、このビジネスはまだ中国にはないねと決めました。投資したのは1999年なんですが、民主的な市場経済ができると必ず人材の移動が起きる。そうするとリクルートみたいな存在が必要になると仮説を立てました。順調に業界ナンバーワンになって2004年にはナスダックに上場しました。
DCMの持ち株比率は30パーセント近くあって、上場後、どう売るのかと考えたとき、日本のリクルートに行ったわけです。「御社も国内マーケットではナンバーワン。これからの成長は海外ですよね。われわれの持ち分を買いませんか」と提案しました。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力