シスコ、ユニファイドコンピューティングへの取り組みを発表

文:Jonathan Skillings(CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、小林理子2009年03月17日 12時28分

 ネットワーキング大手のCisco Systemsが米国時間3月16日、大方の予想どおり、同社独自のサーバハードウェア製品の提供に乗り出すなどのユニファイドコンピューティングへの取り組みについて発表した。

 Ciscoが手がける「Cisco Unified Computing System」のターゲットは、大企業のデータセンターや施設だ。このような場所では、大企業がテクノロジ関連のサービスを提供したり、テクノロジ関連の業務を遂行したりするために、おびただしい数のサーバを設置している。Unified Computing Systemは、ネットワーキング、コンピューティング、ストレージ、および仮想化のリソースを統合することで企業のリソースの無駄をなくし、企業の総所有コストを減らすことができるように設計されたシステムだ。そして、管理、電源や冷却などの人手とコストを必要とする機器の数を「大幅に削減」できるようになっている。

 このシステムを構成するハードウェア製品は、以下のとおりだ。

  • 「Cisco UCS 6100 Series Fabric Interconnect」:ラインレートが高く、レイテンシが小さく、ロスがない10Gbpsの「Cisco Data Center Ethernet」およびFCoEインターコネクトスイッチのシリーズ製品。
  • 「Cisco UCS 5100 Series Blade Server Chassis」:最大8台のブレードサーバと最大2台のファブリックエクステンダを搭載可能。
  • 「Cisco UCS 2100 Series Fabric Extender」:ブレードサーバとファブリックインターコネクトの間に最大4つの10Gbps接続を提供可能。
  • 「Cisco UCS B-Series Blade Server」:「Intel Xeon」プロセッサベース。
  • 「Cisco UCS Network Adapter」

 Unified Computing Systemには「Cisco UCS Manager」という組み込みソフトウェアも搭載されている。

 また、この16日には、Microsoft、VMware、BMC Software、Accentureなどの企業とCiscoとの提携も発表された。

 更新情報(太平洋夏時間10時45分):Microsoftの発表によれば、Ciscoは、「Windows Server 2003」、「Hyper-V」機能を搭載した「Windows Server 2008」、および「Microsoft SQL Server 2008」ソフトウェアをパッケージ製品として販売およびサポートするという。

 一方、VMwareは、仮想ネットワークのポリシーとリソース管理を行うための同社製品「VMware vCenter 」にUnified Computing Systemを統合すると発表している。

Cisco Unified Computing System 提供:Cisco Systems

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]