デルは1月26日、個人向けPCのプレミアムブランド「Studio XPS」シリーズとして、フラッグシップノートPC「Studio XPS 16」と「Studio XPS 13」を発表した。
全国量販店および同社のオンラインストアにて、1月27日から販売を開始する。価格はStudio XPS 16が13万9980円から、Studio XPS 13が11万9980円からとなる。
Studio XPS 16は、インテル Centrino 2 テクノロジに対応し、グラフィックにATI Mobility RADEONTM HD 3670 グラフィックを採用したノートPC。16対9アスペクト比の16インチ液晶ディスプレイを搭載した。
ディスプレイは、白色LEDタイプのほか、カラーガンマ値100%、輝度300カンデラ、応答速度8msを実現したフルHD解像度のRGB LEDタイプから選択できる。
また、合計7Wのメインスピーカー+サブウーファーと、再生、録画が可能なBlu-ray Discコンボドライブを選択可能にするなど、充実したAV機能を搭載したとのことだ。
一方、Studio XPS 13は、マルチメディア機能に加えモバイル性能を持つノートPC。最薄部22.5mm、重量2.2kgと高い携帯性を実現した。搭載液晶ディスプレイは13.3インチとなる。
統合チップセットNVIDIA MCP79MXを採用し、グラフィックス処理能力の強化とバッテリライフの最大化を使用状況に応じて管理するHybrid SLIテクノロジーに対応する。
両機種ともに、インテル Core 2 Duoプロセッサを搭載。OSはWindows Vistaを採用し、大容量のメモリをフルに使用できる64bit版の選択も可能とした。
Studio XPS 13は最大4Gバイト、Studio XPS 16は最大8Gバイトまでメモリが搭載できる。ストレージには大容量HDD(160/250/320/500Gバイト)または、128GバイトSSDから選択できる。
また、HDMIおよびDisplayPortを搭載するほか、大容量データの高速データ転送に有利なeSATA、PCの電源がオフでもUSB経由での給電が可能なPowerShare USBなどのインターフェースを備える。
デザインは、本皮の装飾が施された高級感の高いブラックを基調としたボディに、アルミニウムによるアクセントを施した。触れるだけで動作するタッチセンサー式のマルチメディアボタンには、美しく光るバックライトを採用。キーボードにもバックライトを搭載し、暗所での高い作業環境を実現する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力