ディズムのQuiCarでは、月額のカーシェアリングサービスを提供。レンタカーとは違った形で車を利用する方法が用意されている。世田谷と板橋区にシェアリングステーションを確保している。
車を利用したい人はまずPCもしくは携帯電話で予約し、予約時間が近づいたら車の近くから携帯電話で予約サイトにアクセスする。利用開始手続きをすませれば、自動的に鍵が開くという。利用には入会金や月額費のほか、利用時間にあわせた料金がかかる。
また駐車場に関連するサービスではAPS・ネットの「APSネット」というサイトがある。これは駐車場の貸したい人、借りたい人のマッチングサイトだ。ユーザー登録後、駐車場を借りたい人は場所の検索し、利用したい日と時間を予約する。料金の回収はクレジットカードを利用する。
車を利用する時の選択肢として、このようなサービスを利用してみるのはいかがだろうか。なお、タクシー関連のサービスについても「相乗り相手の募集サイトや無線LAN対応など--タクシー業界にもネット普及の波」という記事で紹介している。あわせて参考にして欲しい。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡