電波的な問題があります。非常に一眼レフはボディがしっかりしていますので、電波を通すことが難しいのです。
そしてハードウェアは大事ですが、ソフトウェアも大事にしています。実はわれわれの会社のエンジニアは、ハードウェアエンジニアよりもソフトウェアエンジニアのほうが多いのです。それは、ユーザーにとって使いやすいソフト、アプリケーションの提供に注力していることの表れでもありますし、そういったエクスペリエンスをユーザーに持ってもらいたいという会社としての哲学があるのです。
2つのポイントがあると思います。1つは、無線LANの機能を付けたことによって、それらのデジタルカメラは難しくなったということ。もう1つは、アップロードサイトの自由度です。そういった製品に興味がある多くのユーザーは、どのサイトにアップロードしたいとか、どういうふうに使いたいなど、自分がなにをしたいかというのをすでに知っているのだと思います。
それを実現するには、このサイトにしかアップロードができませんよ、という制限をかけてしまってはいけない。Eye-Fiのソリューションは、2点ともクリアしていると思います。
写真を撮るまでの行為としては、いままでのSDカードもわれわれのSD型カードも同じなのですが、撮った後ユーザーにもたらす利便性はまったく違います。
撮った写真がカメラの中に留まってしまうのに対し、カメラから解放されてパソコンに自動的に保存されたり自動的にみんなで共有できたりすることに価値を見出せる人は、それを値段以上の価値だと感じていただけると思っています。
SDカードと同じ構造ではないので、速度は非公開なのですが、Class4レベルの速度を持っており、コンパクトカメラでは十分な速度で通信できると考えています。
オンラインサービスの対応は、日本独自のサービスも予定しています。米国は、10社から12社ぐらいで始めまして、今は25社と提携しているのですが、日本でも提携先は順次増やしていきたいと思っています。また、ユーザーさんの意見を聞きながら、ここにつないで欲しいという声に真摯に応えていきたいと思っています。
Eye-Fiカードを挿すと、ニコン「D60」「D90」では、準じたメニューが表示されるようになっています。特にD90では、Eye-Fiのカードを認識すると準じた動きをするようになっています。たとえば、Eye-Fiカードが入っているときは、オートパワーオフが長くなります。飛行機の中などで無線通信をしてはいけないとき、オフにしてくれる「フライトモード」なども搭載していただいています。
Eye-Fi対応のデジカメとして、画素数競争だけでないアドバンテージを提供できると思っています。どの機能がもっともユーザーに受け入れられるか、始めたばかりなのでなんとも言えないのですが、各カメラメーカーさんが独自の機能を提供していくことで、ユーザーさんからの支持をどう受けていくか見ていきたいところです。
まずわれわれれがこのEye-Fi Shareを出したのは、これに対してどんな機能を付けて欲しいか、日本のユーザーのリアクションを見たいからです。数カ月以内には、もっとも大きな要望が見えてくると思っていますし、それに応えていきたいと思っています。
日本に支社を作ったということからわかっていただけると思いますが、長い期間をかけて日本の環境に合わせたソリューションを提供していくことを考えています。たとえばホットスポット、公衆無線LANの提携や、オンラインサービスの提携や、カメラメーカーとの連携ですね。そういったことも含めて日本という拠点を作ったと捉えてください。
まずはカメラの業界で、しっかりと浸透していけるようにがんばります。もちろんその後、カメラ以外のデバイスにもつないでいくことを考えて行ければと思っています。
近い将来のプランでは、正しいオンラインパートナーと提携するということです。次に、米国ではいろいろなプロダクトを出していますが、その中でもカメラメーカーさんと連携なども含めて、正しいプロダクトを日本に投入することを目標にしています。さらには、日本独自の製品を考えてもいいのではないかと思っています。米国では、展開していないものを日本独自で展開することも長期的には考えています。
米国では、Eye-Fiがネットワークにアップロードした「通知」としてTwitterを使っているのですが、日本ではまだTwitterはそれほど有名ではないと思います。米国では一般的ではないのですが、携帯電話でメールを受け取ることは日本のほうが優れていると思います。日本向けに、携帯電話に特化した通知機能を行うこともサービス面では考えられますね。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」