また、文章難易度チェックでは、マウスで選択した文章について、統計的言語モデルに基づいた解析によって、「小学1年生」から「大学生以上」の全13段階で難易度を表示する。これはpopIn代表取締役で東京大学大学院 に所属する寺田博視氏の研究テーマを応用し、自社開発した機能となる。
popInでは、サービス開始時より検索を中心とした機能追加をしてきたが、今後は情報共有に向けたサービスや遊びの要素を取り入れたサービスなども積極的に導入するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力