マイクロソフトは11月19日、スタートアップ期のITベンチャーを支援するためのプログラム「Microsoft BizSpark」(BizSpark)の提供を開始した。
マイクロソフトは、これまで地方のITベンチャー育成に向けたプログラム「ITベンチャー支援プログラム」を12の自治体と連携して提供するほか、ソフトウェアビジネスを展開するITベンチャーの表彰を行う「Microsoft Innovation Award」などでITベンチャーの支援活動を進めている。
今回提供するBizSparkはスタートアップ期のベンチャーに特化した全世界展開の支援プログラムだ。起業して3年未満の起業に対し、開発環境やサーバソフトなどを提供していく。
また、スタートアップ期の企業を支援する企業や団体とは「ネットワークパートナー」という名称で連携。ベンチャーキャピタルやインフラ事業者らが、それぞれの得意分野で支援を行っていく。現在のパートナーはWipes、KDDI、GMO VenturePartners、GMOホスティング&セキュリティ、埼玉県 創生ベンチャー支援センター、モバイル・インターネットキャピタルの6つの企業や自治体だが、今後は数を増やしていく予定だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦