東芝は11月12日、AVノートPC「Qosmio F50W/85GW」に250Gバイトの大容量ハードディスク(HDD)搭載モデルをラインアップした。12月中旬から同社直販サイト「東芝ダイレクトPC」にて発売する。
Qosmio F50W/85GWは、独自開発の画像処理エンジン「TOSHIBA Quad Core HD Processor SpursEngine SE1000」を備えたAV機能重視のノートPCだ。大容量250GバイトのHDDを搭載することで、より多くのデジタルコンテンツが保存可能になった。
HDD以外の主なスペックはインテル Core 2 Duo P8400(2.26GHz)、2Gバイトメモリ、1280×800ドット表示の15.4型ワイド液晶、NVIDIA GeForce 9600M GT、地上デジタルテレビチューナー、IEEE802.11b/g/n ドラフト2.0準拠の無線LAN、FeliCaポートなど。
同社直販サイト「東芝ダイレクトPC」にて販売され、ラインアップおよび価格はOffice非搭載モデル「PQF50W85GLN20W」が21万8800円で、横スクロール機能付光学式マウス同梱の「PQF50W85GLN21W」が22万800円。Office Personal 2007 with PowerPoint 2007プレインストールモデルについては「PQF50W85GLR20W」が24万3800円で、横スクロール機能付光学式マウス同梱の「PQF50W85GLR21W」が24万5800円となっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力