このエンジンには、類似画像検索システム「SUDACHI」の色特徴量抽出技術を用いている。商品画像の配色を解析し、イメージスケール上の色や色の組合せとの類似性を測定することで、商品画像とイメージワードの自動的マッチングを可能にした。
イメージスケールとは、万人にほぼ共通なデザイン色彩感覚を、長年の心理的研究によって明らかにした、NCD独自の開発。個々の色彩とイメージ言語をWARM-COOL軸、SOFT-HARD軸からなる平面に表現し、等価変換することができるよう構成し、130色のカラーシステムとそれを組合せた配色パレット、180のイメージワードを用いている。
また、徳島大学では、画像をはじめとする、さまざまな情報検索技術に関する研究を行なっている。ECにおける商品画像の背景除去など、類似画像検索システムSUDACHIは、ALBERTとの共同開発となる。
ALBERTでは、共同開発第1弾となるレコメンドエンジンを、2009年1月に発表する予定だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力