そのため、中国での報道についても「(正式オープンの発表はしておらず)これ以上コメントはない」(同社広報)と困惑気味だ。ただし同社では中国で大々的なサービスのアナウンスをしておらず、「あくまで可能性だが、テストサービスを見つけたメディアが『正式オープン』と思って報道したのでは」としている。
ところで気になる“中国版mixi”の蜜秀(mixiu)だが、「mixiu」という言葉には「IとYou(U)をミックスする」という意味があるのだという。現在は登録制となっており、既存ユーザーの招待なしで利用できる。サービスに関しては、単純な言語のローカライズにとどまらず、今後中国人ユーザーの特性を考慮したカスタマイズをしていくという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは