“オトコの遊びゴコロ”をくすぐるロマンたっぷり「自動車ケータイ」 - (page 2)

どう見てもケータイに見えない外観

 では自動車ケータイをさっそく見てみよう。箱は革のような高級感ある。そしてメーカー名は、相変わらずよくわからない(笑)。箱には一応「CAESAR」と書いてあるのだが、これがメーカー名なのか商品名なのかは不明だ。

 また取扱説明書には「I came, I saw, I conquered!」という謎の英語と、その翻訳と思われる中国語のうたい文句が並ぶ。これを見て中国の人たちは「スゲェー!」と思うのだろうか?なお、マニュアルにもメーカー名やら連絡先は一切書かれていない。ま、中国トンデモケータイとはそーゆーモン?、なのはいつもの通り。

箱とマニュアル。マニュアルがなんとも言えない味を出している 箱とマニュアル。マニュアルがなんとも言えない味を出している
※クリックして拡大画像をご覧ください

 まずは外観から。やっぱりどう見てもケータイには見えない。ただのクルマのおもちゃにしか見えないのがスゴい。

 某有名メーカーの自動車デザインに似ているような気もするが、そこには触れないでおこう。もしかするとこの形を使ったオリジナルの玩具があるのかもしれない。なお、タイヤは回らず、ドアも開かない。窓ガラスはすべて透明ではなく黒い。

 本体サイズは11.5×5.0×4.0cmといったところ。iPhoneブラックのような黒光りのボディーはちょっと上品か。

 さて携帯電話に必要なSIMカードはどこに入れるのだろう。本体の後ろをおもいっきり引っ張るとカバーがはずれ、この中にSIMカードスロットと電池が入るようになっていた。

 内部はたっぷりスペースがあるため電池も大きめで、2600mAという大容量のものが入っている。が、実際にその容量があるかどうかは不明なのが中国ケータイ(笑)。見た目で信用しちゃダメなのである。でも、これなら1週間くらいは充電なしで使えるかもしれない。

 また、後方のマフラー部分には充電とPCとの接続用コネクタとしてminiUSBポートを備えている。中国トンデモケータイは独自のコネクタを採用している製品が多いのだが、汎用品のminiUSBケーブルが使えるのはありがたい。

 このminiUSBポートはカバーを付けているときはポートが隠れてしまう。充電のたびにカバーをはずすのはちょっと面倒だ。カバーの背面を削って自分で改造してみるか?右側面には、microSDカードスロットが1つ備わっている。

本体を前から。どう見てもケータイとは思えない 本体を前から。どう見てもケータイとは思えない
※クリックして拡大画像をご覧ください
本体を後ろから。やはりどう見てもケータイとは思えない 本体を後ろから。やはりどう見てもケータイとは思えない
※クリックして拡大画像をご覧ください
本体後方をはずすと中に電池とSIMカードスロットが見える 本体後方をはずすと中に電池とSIMカードスロットが見える
※クリックして拡大画像をご覧ください
充電とPC接続はminiUSBケーブルで。カバーを外さないと使えないのがちと不便 充電とPC接続はminiUSBケーブルで。カバーを外さないと使えないのがちと不便
※クリックして拡大画像をご覧ください

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]