動画の作成素材をユーザーが提供し、ほかのユーザーの動画作成を支援するニコニコ動画の「ニコニ・コモンズ」。この説明ページがニコニコ動画上に開設された。素材提供者が、その素材の公開後に利用条件を変えられる点が特徴で、素材を有料ライセンスすることも可能。ただし、有料の場合は当事者間で契約を結ぶ必要があるという。
ニコニ・コモンズとは、著作権者が素材となる作品の権利の一部を開放することで、自分の作品をより多くの人に広めたり、ほかの人が新たな作品を作ることを促したりできるようにした仕組みのこと。素材はニワンゴが運営するサイト「ニコニ・コモンズ」上で配信され、ニワンゴが運営する動画投稿サービス「SMILEVIDEO」のほか、ニコニ・コモンズ対応サイトで利用できる。
素材用の作品は、ニコニ・コモンズ・サーバにおいて一元的に管理され、利用者はその中から検索して使いたい作品をダウンロードする。 作品のダウンロード数やダウンロードした利用者の情報も調べることが可能。また、作品の登録日や利用条件の変更履歴も参照できる。なお、素材作品のダウンロードには、ニコニコ動画のアカウントが必要となる。
ニコニ・コモンズ対応サイトで素材を利用した作品が公開された場合、素材作品の登録者がそれを把握できるようにした。素材利用者に対して、動画投稿時に利用した素材作品をすべて申請させることで、作品間のつながりを明示する。
なお、素材作品の利用条件は、素材提供者が公開後に変更できる。ライセンスを拡大する方向、縮小する方向のどちらでも可能なため、「作品の利用状況を確認しながら利用条件を変更することで、実験的なライセンスができる」という。
ニコニ・コモンズの目的については、「クリエイター同士の交流とコラボレーションの場を提供すること、安心して二次創作活動ができる場を提供すること、作品の利用を促進する場を提供すること」の3点を挙げており、素材利用者に対して、以下の点を留意するよう求めている。
素材作品は、作品毎に「ニコニ・コモンズID」と呼ばれるIDが付与される。当初は動画、画像、楽曲などを受け付ける予定。登録できる作品は、原則として登録者自身が創作したオリジナル作品のみ。ただし、 ライセンス条件の設定も含めて権利処理が完全になされたものであれば、他人が権利を保有する作品、もしくはそれを一部含んだ作品の登録も可能とのことだ。
素材作品のライセンス条件は、あらかじめ設定されたいくつかのパターンの中から、登録者が選ぶ形となる。具体的にはまず、作品の改変を許可した上で、以下の2つの条件を、それぞれ選択する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」