NTTドコモは6月24日、Symbian OSベースの携帯電話向けソフトウェアプラットフォームを推進する非営利団体「Symbian Foundation」をNokia、Sony Ericsson、Motorolaなど10社で設立したことを明らかにした。
Symbian Foundationでは、Symbian OSをベースとした共通プラットフォームの開発を推進する。ドコモによれば、この共通プラットフォームを利用することで、携帯電話端末開発コストの低減や開発期間の短縮化が期待できるとのことだ。
なお、SymbianについてはNokiaが同日、完全子会社化することを発表している。Nokiaによる買収完了を経て、2009年上半期に活動を開始する予定だ。
NTTドコモは、FOMA端末用ソフトウェアプラットフォーム「MOAP(S)」の資産をSymbian Foundationに提供し、共通プラットフォームの開発を促進する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
最新・高精度な音声認識、クラウド
を手にした未来の姿とは
製造現場の作業からオフィスワークまで
見える化を実現したAGCの事例
脅威の「侵入経路」はエンドポイントから!
ここの防御だけは現状維持では許されない…
「サイロ化リスク」に直面!今後のNW環境は
仮想化プラットフォームに置き換えられる!