更新情報2:2004年の「All Things Digital」カンファレンスで、Steve Jobs氏は、Appleが開発していたが、発売しないことに決めた新しい「Apple PDA」(おそらくNewtonの後継機種)について言及した。これはiPhoneのことだったのか、それともひょっとしてタブレットのことだったのだろうか。
更新情報3:MacRumorsのArnold Kim氏は、Appleは1995年以来いくつかのタブレットのデザイン特許を取得していると手際よく指摘している。
更新情報4:MSIの次期「Wind」ミニノートPCはIntel Atomプロセッサを搭載し、2008年6月3日に発売される。Windは華碩電腦(アスーステック)の「Eee PC 900」やHPの「2133 Mini-Note」と競合する製品である。IntelのAtomについてさらに詳細な情報を以下に記載する。
一から新しく設計された、45nmのIntel Atomプロセッサは、驚異的な4700万個のトランジスタを25mm未満の大きさの1個のチップに搭載しており、Intelの最小かつ最も消費電力の少ないプロセッサになっている。それでいてインターネット機能をフルに使用するのに十分なパワーと性能を備えている。
- ハフニウムを注入した45nmのHigh-kシリコンテクノロジによって実現された、優れたパフォーマンスを持つ、さまざまな新しいパフォーマンスを詰め込んだ、省電力デバイスを実現。
- モバイル機器のための1W未満から2.5Wにいたるさまざまなサーマルデザインパワー仕様による、小型でよりコンパクトなデザインによってエネルギー効率を改善。
- 精選されたデバイスでアイドル電力が30mWという驚くべき値を実現し、デバイスの電源がオンになっていながらエネルギーを節約することが可能になり、バッテリ寿命を延長。
更新情報5:読者のBrian氏は、「iTablet」は優秀な「eBook」プラットフォームになると次のように考えている。
あなた、もしくはあなたの読者がAmazonに知人がいるなら(中略)Amazonは簡単に本を配信するために、センスの良いAppleブランドや、別のクローズドかつセキュアなプラットフォームと提携したいと望むだろうとわたしは思う。「iTunes」にもう1つの種類のメディアが登場するチャンスはあるだろうか。協議が進んでいるかどうか知ることができたらすばらしいのだが。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来